買取実績

刀剣・鍔

買取日
2022年4月28日・徳島 藍住店・
【 買取商品名 】
刀 刀剣 脇差し 日本刀 和刀 当時物 無銘
【 商品の状態 】
標準的な中古品
【 商品について 】
本日、鑑定買取家宝藍住店では刀剣をお譲り頂きました。
日本刀(にほんとう)は、日本固有の鍛冶製法によって作られた刀類の総称です。広義には、日本で製作された刀剣を指します。狭義には、平安時代末期に出現し、それ以降、日本の刀の主流となった湾刀を指します。寸法により刀(太刀・打刀)、脇差(脇指)、短刀に分類されています。日本刀は、まず本体である刀身とその外装品である拵え(こしらえ)に分けられ、拵えは鞘(さや)、柄(つか)、鍔(鐔、つば)の各部におおまかに分けられています。特に江戸時代からは漆工や金工の工芸技術の発達とともに加飾化が進み、刀身には豪華な彫り物が施され、鞘には蒔絵が施され、刀装具のうち特に目貫、小柄、笄の3点セットの金具は「三所物(みところもの)」と呼ばれて揃いの意匠で飾られ、ますます精緻な細工が施されるようになりました。
もし、おうちに古い日本刀がございましたら、是非一度家宝徳島藍住店へご相談くださいませ。

査定・買取に関することなら
何でもお気軽にお問い合せください。

【出張・宅配買取の申込み】【無料査定依頼】【その他ご相談】など、査定・買取に関することであれば、どのようなことでもお気軽にお電話、またはお問合せフォームよりお問い合せください。

【 お急ぎの方はお電話で 】

お電話受付時間 10:00 ~ 18:00

【 お気軽にWebからお問い合わせ 】

最短1分でかんたん入力。24時間受付しています。