買取実績

工芸品

買取日
2022年6月29日・徳島 藍住店・
【 買取商品名 】
鉄瓶 南部鉄器 茶道具 霰模様 工芸品
【 商品の状態 】
使用感のある中古品
【 商品について 】
本日家宝徳島藍住店では、霰模様の鉄瓶をお譲り頂きました。
日本では多くの産地で、それぞれ特色のある鉄瓶が製造されています。
鉄瓶は主に、鋳造と呼ばれる熱で溶かした金属を型に流し込む技法によって製造されます。この鋳造は、各産地で様々な発展を遂げ、伝統的な製造方法として今も受け継がれています。鉄瓶で沸かしたお湯はまろやかでおいしいと言われています。磁器や陶器製の多い急須ですが、南部鉄器を用いた急須兼用の鉄瓶も作られています。
これら全てを総称して南部鉄器と呼ばれ、その時代南部鉄器の受注の殆どは南部藩の有坂家、鈴木家、藤田家、
そして小泉家が担うこととなります。
また、表面の模様も様々です。まず、まったく模様の入っていないものが無地と呼ばれます。無地と言っても鋳造の際に使用する型は砂で出来ている為、砂地の細かな凹凸があります。
また、霰(あられ)と呼ばれる鉄瓶の表面がぶつぶつとした模様。霰には種類があり、中霰は霰よりもやや大きめの模様のことを言い、大霰は大きな模様のものを言います。
また大霰は鬼霰とも呼ばれています。 他には何本もの細い線の入った模様を糸目、桜の花びらの模様のものを桜文(さくらもん)と呼びます。
家宝徳島藍住店では、どのような鉄瓶でもお買取りさせて頂きます。お持ちの方は是非家宝徳島藍住店まで!

査定・買取に関することなら
何でもお気軽にお問い合せください。

【出張・宅配買取の申込み】【無料査定依頼】【その他ご相談】など、査定・買取に関することであれば、どのようなことでもお気軽にお電話、またはお問合せフォームよりお問い合せください。

【 お急ぎの方はお電話で 】

お電話受付時間 10:00 ~ 18:00

【 お気軽にWebからお問い合わせ 】

最短1分でかんたん入力。24時間受付しています。