買取実績
その他
- 買取日
- 2022年11月15日・徳島 藍住店・
- 【 買取商品名 】
- 鉄瓶 寿龍堂 南部鉄 茶道具 関西鉄瓶 茶入
- 【 商品の状態 】
- 使用可能な中古品
- 【 商品について 】
- 本日鑑定買取家宝藍住店では、寿龍堂の鉄瓶をお譲り頂きました。
中国から茶道が伝わった後、茶釜に取っ手をつけてお湯を注ぐようになった事が鉄瓶の原型と言われ、そこから様々な作家が現れ鉄瓶は世界中に広がり今や多くの人に愛されています。初めの名前は釜に取っ手を付けた事から「手取り釜」と言われていましたが、江戸後期頃に鉄瓶という名で作品が作られるようになり、それが現在でも見る鉄瓶の完成形でした。その後岩手県で作られた「南部鉄器」や山形県で作られた「山形鋳物」、京都で作られた「三条釜座」「龍文堂」など様々な場所で作られ、日本中に広く普及されるようになります。初めは茶道具として作られてきましたが、その後鉄瓶で沸かしたお湯には、鉄からわずかに溶けだした鉄分が含まれる事が分かって日常生活でも使われるようになりました。そして、日常的に使われていたシンプルな鉄瓶に模様や装飾を施された物が多く作られ、観賞用としても求められたそうです。
家宝では、どんな状態の鉄瓶でもお買取り致します。お持ちの方は是非一度家宝徳島藍住店までお越しください。
査定・買取に関することなら
何でもお気軽にお問い合せください。
【出張・宅配買取の申込み】【無料査定依頼】【その他ご相談】など、査定・買取に関することであれば、どのようなことでもお気軽にお電話、またはお問合せフォームよりお問い合せください。
【 お急ぎの方はお電話で 】
お電話受付時間 10:00 ~ 18:00
【 お気軽にWebからお問い合わせ 】
最短1分でかんたん入力。24時間受付しています。